大雨になりました!
この間購入したハンギング-バスケットに買ってきた苗を入れました。
「熊沢」行きが3時38分に来るので、喫茶「しなの」でレモンスカッシュ。
次のバスの運転手さんが「乗り継ぎ券?」を知らないようなので、ドアを開けてくれなく
その間、地元の人がカートを滑らないように持ってくれたり、親切なのは助かりましたが、過
固定資産税を10万円も払っているのに、住民票がないとダメとかで、「ふれあいバス」3
コメリまでタクシーだと3000円ですから、ペンキ缶を買いに行くためには贅沢過ぎる
それで、5000円くらい節約できたので、お花がたくさん買えたのでした。
☆過疎地の人には大きく分けると二通りあります。
余所者だから、ふんだ食ってやろうと言う人。
少しでも気持ちよくいて貰おうと言う人。
☆いつぞやは、歩いて5分のところを遠回りして1500円くらいタクシー料金をとられ
軽井沢でも信じられない遠回りをされたこと2回。
嘘みたいですが、品川から五反田まで3000円とられたこともありました。「今日が初
☆人間の心がけというのは、ちゃんと加算されて、幸福と不幸をつくっていくと思うので
☆今日の雨は恵みの雨です!
植物を育てていると、本当に水分は必要ですもの。
☆昨日、アーチを組み立てていて思ったのですが、美術学校にいって良かったと思うのは、工
今日のカートも、ペンキ缶2個(白、緑)と、花の苗15種くらいと、洗濯石鹸(ナカジ
65歳にもなると、人生に起きた色々な出来事が肯定的に見えて来るのもいいことです。
☆もし、年金がなかったら私も貧困女子かしらと思うアートと言う仕事なのですが、主人
姑が雨の日に転んで右手を骨折したと娘からのメール。
私の神山天国も危ういものになってきました。
☆雨が止んだら、ペンキを塗って、アーチを立てて、薔薇の苗を植えたら東京へ帰りまし
それで、食材をなるべく買わないようにしているのです。
☆この頃は、失敗だらけの自分の人生を少し肯定できるようになりました。
Posted via LiveJournal app for Android.