Ruiico (ruiico) wrote,
Ruiico
ruiico

  • Location:

神保町での展覧会。

今日は12:00頃、神保町に着いて、先に「岩波ホール」の「自転車に乗った少女」の映画チケットを買いました。 横断歩道をわたって、すずらん通りに行き、画材屋さんにいきました! 画材屋さんは芸大を出た90歳の元気なおじいさんで、ピカソにあった話など楽しそうに話してくれました。デッサン1000枚と言われ、まだまだ足りないなと思いました! 他に「ルーブルにある唯一の女流画家は?」 「マリー・ローランサン!」等とおじいさんの研究熱心度が面白かったなあ。ビル・ゲイツの家にもいったそうだ! SM用の額もいろいろみたんだけど、紫のグラデーションの入った額はすでに絵入りで売られていで「今度きたときには、額が買える。」と、いってくれました。おじいさんの絵も見せてねと頼んでおきました。 ☆ 次に、いつも買う祭壇額のある額屋さんに! 祭壇額は注文してから1か月半くらいで、できるそうで、今年から値上げしたのだが、昨年、仕入れした値段で譲ってくれるとのことで、高価な額を3種買いました。途中、お金が足りなくなったのでセブンイレブンでギャッシング! 重いのでコテージまで届けてもらう手続きをしました! ☆次に、いつも買う大きな画材ビルにいぎ3割引のクリムトのカレンダーと丸額を購入。 ☆画廊で「丸木 位里、俊 展」をやっていたので、入り原画の商品を観ました。俊さんの本も。 ☆お昼を食べる時間がなくなり、「銀だこ」で立食! ☆映画を観終わってからは、自然食品の店で野菜と和菓子屋さんで、ひなあられと和三盆等買ったのでした!

 


☆クリムトのカレンダー!

☆サウジアラビアの映画

Tags: via ljapp
Subscribe

  • 五月病関連読本!のコピーです! 私のテーマの一つは日本の誇り、アジアの和!

    源氏香のカルタを作って見たのだが、紫式部の愛読書が宇津保物語! 本物の芸術の話!そして、大和から遣唐使が難破して運ばれたペルシャの地から、白馬にのせられ、仙人に学んだ中国の七絃の琴(きん)は、ユネスコの世界遺産になりました! 宇津保物語から地震が起きたシーン。…

  • 宇都宮功の本。

    この人の事はまるで知らなかったが、とても成功している画家のようだ。 1945年、盛岡生まれ。 私が1947年生まれなので、かぶっていて時代の流れはよくわかる。 そして、作家やギャラリーの名も知っているので、情報として実によい本だった。…

  • 携帯の調子が悪い!

    木嶋佳苗が獄中で書いたと言う実話。 正直に書かれていると思う。 世の中には悪い人が多いものだ。 若い高校生の彼女を騙した詐欺師や母親の交通事故による脚の切断。 恐ろしくおませな社会との関わり方。 偶然か?祖父の馬の受精やヤマギシ会での牛の受精見学が性への好奇心を育てる。…

  • Post a new comment

    Error

    default userpic
    When you submit the form an invisible reCAPTCHA check will be performed.
    You must follow the Privacy Policy and Google Terms of use.
  • 0 comments