サウジアラビアには、映画館がない。
10歳の女の子が自転車にのりたいという。
イスラムの世界では、女の子が自転車に乗るのはとんでもない。
コーランの教えは、教育の要。
スニーカーニにオークマンの10歳の女の子は、男の子に軽んじられるのが我慢できない。
家系図に女の子のなはのらないし、母親も男の子が生まれなければ、第2夫人を迎え離婚
そんなイスラム世界に本能のように抵抗し、減らず口をきく女の子。
どこの世界でも居るんですね。
コーラン朗読コンクールの賞金は、強制的にパレスチナへの寄付。
☆丸木 俊
1912年生まれ。
女子美術学校卒業っ
代用教員、外交官家庭の家庭教師として、ロシア滞在。
画家丸木位里と結婚。
丸木位里氏は顔の半分がアザで、3度目の結婚。
絵が売れず貧困生活を送る。
位里の故郷、広島に原爆落とされ、投下直後に、夫婦で広島へ。
体力回復のため、東京から湘南へうつり、畑などから食べ物を得て健康に。
体力回復後、夫婦で広島被爆風景を描く。
絵をヨーロッパやロシアやアメリカに運び展示。
アウシュビッツ絵図も描く。
☆広島被爆には、アメリカ人、朝鮮人、オーストラリア人も含む。
南京虐殺やパールハーバーの被害者たちと、原爆被害者たちの苦しみ。
また、日本兵が中国で1人,10人強姦する事を命じられ、りんかんされてころされた1
☆平和のために、
1967年、千葉に丸木位里 俊美術館が建てられる。
☆☆☆
私はどういうわけか、三里塚闘争のおりに、この美術館を訪問している。
普通の民家がとなりにあった。
皆で、てんぷらにするたらの芽を摘んだのを覚えている。
画廊には、俊さんの姪というひとがいた。
俊さんは北海道の寺の娘に生まれ、差別解放などの運動とも連結しているようだ。
☆生きることは、たいへんなことだ。
醜い現実を観る絵画。
祈り。
位里の母親も絵を年取ってから描き始めていたが、手伝ってくれていた若者がお金を無心
二人の間に子が生まれなかったが、日本の被爆を世界に知らせる義務、使命があったので
☆昨日、福島の人にあった。
桃園をやっていて、奇形のかぶと虫が密集してぞっとしたとのこと。
☆クリムトのカレンダーは、愛が滴るようで。
Posted via LiveJournal app for Android.