Ruiico (ruiico) wrote,
Ruiico
ruiico

  • Location:

今日もよき日!


1ヵ月放置したら 埃で黒ずんで、いくら拭いてもグレーだったので、白ペンキを塗りました。

今日はサインして絵本をドイツとエチオピアに送ります。エチオピアにも英訳のついている絵本2冊。

 

暑いので朝のうちに郵便局へ行きましょう。

 

どういうわけか、毎日、2度くらいお昼寝します。

 

湿度が疲れやすいようです。

夕方、ペンキを塗った椅子とテーブル。ひっくり返して脚を拭いてからペンキを塗ります。

苺がねえ!

撫子!

マリー・ゴールドも元気です!

カサブランカでしょうか?

☆昨日、読んで寝た本。それで

「人生に大事なことは、毎日を気持ちよく生きることだ」という。

 

「人が気持ちよく生きることの第一の条件は快適な体調を維持することだ」という。

五木さんの意見には同感です。

 

毎日、気持ちよく生きるのにはやることをやらないと!

 

娘が昨日、駅から歩いて帰って来たけれど、節約と足腰を鍛えるのには歩くのはいいです!

 

☆今回の旅行ではドイツ語はホテルの部屋をとるときと鉄道の切符の予約をとるところと薬局で薬を買うところぐらいしか使えませんでした。

 

本当に使えない!

 

それで、夏の間に少しは文法をきちんとしたい。しかし、長野のテレビでは教育テレビは映らないのです。

 

大雑把に毎日1冊読んでます。

 

これを初級レベルのところをざっとやります。7月号は買えなかったみたい。

☆庭の片付けが相当酷いことになっていて、終わってないのでストレスです。

 

雨や風で色々なものが朽ちたり壊れているので処分しないと!

 

☆こうして、毎日、適当に忙しいのです。

 

Tags: via ljapp
Subscribe

  • 五月病関連読本!のコピーです! 私のテーマの一つは日本の誇り、アジアの和!

    源氏香のカルタを作って見たのだが、紫式部の愛読書が宇津保物語! 本物の芸術の話!そして、大和から遣唐使が難破して運ばれたペルシャの地から、白馬にのせられ、仙人に学んだ中国の七絃の琴(きん)は、ユネスコの世界遺産になりました! 宇津保物語から地震が起きたシーン。…

  • 宇都宮功の本。

    この人の事はまるで知らなかったが、とても成功している画家のようだ。 1945年、盛岡生まれ。 私が1947年生まれなので、かぶっていて時代の流れはよくわかる。 そして、作家やギャラリーの名も知っているので、情報として実によい本だった。…

  • 携帯の調子が悪い!

    木嶋佳苗が獄中で書いたと言う実話。 正直に書かれていると思う。 世の中には悪い人が多いものだ。 若い高校生の彼女を騙した詐欺師や母親の交通事故による脚の切断。 恐ろしくおませな社会との関わり方。 偶然か?祖父の馬の受精やヤマギシ会での牛の受精見学が性への好奇心を育てる。…

  • Post a new comment

    Error

    default userpic
    When you submit the form an invisible reCAPTCHA check will be performed.
    You must follow the Privacy Policy and Google Terms of use.
  • 0 comments