掃除、お片付けが早く終わってしまったので神山に帰りました!
7月20日(水)東京は雨、長野は晴れ!
部屋中片付けて、不要なものは地下か私の部屋。そして、私の不要衣類と駄本は大きな段 ボールに入れて宅配便の書き込みをした用紙を上に乗せました。
東京はかなりひどい雨で、庭で干そうと思ったプラスティック・ケースが濡れ始めたので すぐに引っ込め、
布巾で拭きました。庭の無花果の木を見たら、まだ実はつけてません。
また、サボテンの花が狂い咲きしてました。
東京にいるつもりだったのですが、雨で買い物に行く気もなく片付けも終わったので困っ てました。
そうこうしているうちに携帯が幾度か鳴り、八丁味噌とアマゾンで頼んだ本が3冊届けら れてその問い合わせでした。「安全ですから、黒いディレクター・チェアの下に置いてお いてください。」と答えたものの、生協もサバイバルグッズの乾パンや携帯トイレを届け る日なので、雨でも降ったら行けないと長野に帰ることにしました。
急いで、冷蔵庫に保管していたパスタの残りと白桃をタッパに入れて(主人は剥いてまで しては食べない。)ユニセフなどの振り込み書も全部カートに入れてあるので、主人が観 たばかりの「ビューティフル・マインド」のビデオも入れて、急いでコンビニに行ってキ ャッシイングをして、大人の休日の割引チケットを自動販売機で買ったのです。それが1 7時47分五反田駅です。つまり、この行動は正しいということ。
満員ラッシュの中でしたが、和んだ風景で東京駅に着いたのが6時24分の「あさま」に 間に合う5分前でした。それで、お弁当もこだわりなく駅のキオスクで「アサリおこわ飯」に しました。880円。飲み物はコンビニで買った冷凍のお茶。
接続もよく9時10分前には黒姫に着き、仲良しの女性タクシー・ドライバーで着いたの ですが、「黒姫は1日も雨が降らなくて、青空だった。」というのです。
「えっ?それでは、お花達がかわいそうだったはね。」
部屋に荷物を入れる前に30分かけて、お花と野菜に懐中電灯で照らしながらお水をあげ ました。
夜空の☆の美しかったこと。少し、勉強して☆の名前を覚えましょう。
それから、家の中に入り洗濯とお風呂に入って仕事を終えたのですが、自分のベッドに青 森のヒバの大きなパックが2個もあって、その香りがあまりにもいいので早く枕にしたい と思いました。
主人は「掃除は成果主義だから、掃除の結果を観て、生活費をくれる。」と言ってたので すが、合格したようで、生活費が入って生きる心配がなくなりました。
と言っても、娘とカードの引き落としが「15万円?あり得ない。軽井沢での買い物が今 頃引き落とされるのはおかしい。」と思ってチェックをしたら、その請求書は4月分です でに払ったものだったのです。
やれやれ。
他にガイガー・カウンターが私が申し込んだウクライナ製のものは入手困難で「フランス 製はどうか?」と言ってきたり、「ウクライナ製の新しいのはどうか?」と言ってきたの で、「ウクライナ製の新しいの」は前のより高くで2万円くらい、さらに銀行に振り込ま ねばならないのです。自分が食べる分にはいいのですが、他人に酷いものを出して一生罪 悪感にさいなまれるのは嫌なので、買わねばならないのです。
コテージには1冊のアマゾンからの本はドアのぶにひっかけてあり、ほかのは依頼した通 りにディレクターチェアの下に置かれてました。
7月21日(木)晴れ 神山
朝はお花のお水やりで1時間ぐらいかかります。行ったり来たりの幾度も水道まできて、じ ょうごにお水を入れるからです。
朝食は8時ころで、東京から持って来たスパゲッティのパスタに、賞味期限が大幅に超え たソースをからめました。桃も冷やしたのでおいしかったです。
今日は風がありますよ。


娘が母の日にくれたミニ・カーネーションもこんなにかわいく花を再び咲かせました。

パプリカも大きくなりました!

昨年買った「隅田川」という名の紫陽花です。たぶん、墨田川の花火大会の花火のイメー ジなんですね。綺麗に花が咲いてます。

なすも頑張ってます。

南瓜はタフですね!




トマトもすくすく。

風車がヒョウタンの蔓に絡まれて。


4日前に蒔いた種ももう双葉がいっぱいです。お水もやらなかったのに感動!

部屋中片付けて、不要なものは地下か私の部屋。そして、私の不要衣類と駄本は大きな段
東京はかなりひどい雨で、庭で干そうと思ったプラスティック・ケースが濡れ始めたので
布巾で拭きました。庭の無花果の木を見たら、まだ実はつけてません。
また、サボテンの花が狂い咲きしてました。
東京にいるつもりだったのですが、雨で買い物に行く気もなく片付けも終わったので困っ
そうこうしているうちに携帯が幾度か鳴り、八丁味噌とアマゾンで頼んだ本が3冊届けら
急いで、冷蔵庫に保管していたパスタの残りと白桃をタッパに入れて(主人は剥いてまで
満員ラッシュの中でしたが、和んだ風景で東京駅に着いたのが6時24分の「あさま」に
接続もよく9時10分前には黒姫に着き、仲良しの女性タクシー・ドライバーで着いたの
「えっ?それでは、お花達がかわいそうだったはね。」
部屋に荷物を入れる前に30分かけて、お花と野菜に懐中電灯で照らしながらお水をあげ
夜空の☆の美しかったこと。少し、勉強して☆の名前を覚えましょう。
それから、家の中に入り洗濯とお風呂に入って仕事を終えたのですが、自分のベッドに青
主人は「掃除は成果主義だから、掃除の結果を観て、生活費をくれる。」と言ってたので
と言っても、娘とカードの引き落としが「15万円?あり得ない。軽井沢での買い物が今
やれやれ。
他にガイガー・カウンターが私が申し込んだウクライナ製のものは入手困難で「フランス
コテージには1冊のアマゾンからの本はドアのぶにひっかけてあり、ほかのは依頼した通
7月21日(木)晴れ 神山
朝はお花のお水やりで1時間ぐらいかかります。行ったり来たりの幾度も水道まできて、じ
朝食は8時ころで、東京から持って来たスパゲッティのパスタに、賞味期限が大幅に超え
今日は風がありますよ。
娘が母の日にくれたミニ・カーネーションもこんなにかわいく花を再び咲かせました。
パプリカも大きくなりました!
昨年買った「隅田川」という名の紫陽花です。たぶん、墨田川の花火大会の花火のイメー
なすも頑張ってます。
南瓜はタフですね!
トマトもすくすく。
風車がヒョウタンの蔓に絡まれて。
4日前に蒔いた種ももう双葉がいっぱいです。お水もやらなかったのに感動!