帰りは5時28分の信越線で帰ったので6時には黒姫駅に着いたんですが、日曜日で学童バスがないので、喫茶「しなの」によりました。
テッシーの家族が黒姫駅に来ているようですが会えなかったですが、パンチ君がコーヒー
を飲んでいたので帰りのタクシーを待つことなく送ってくれました!
☆今日は長野東急で「京都展」をやっていたので、お菓子やお寿司など買ったんですが、抹
茶ゼリーと鶴屋吉信の「うさぎ饅頭」はロキシーで映画を見ている間に食べてしまいまし
た!
2時45分から「クロワッサンで朝食を」を始まるので、「京都展」で買い物した後は、歩
いていつも買うラヴェンダーの洗濯石鹸を買いました。フランス製で1500円で一月に
2本くらいいるかも。
それから歩いて「長野ロキシー」に行き、ちょうど良い時間に着きました。
帰りはバスで東急地下でお肉やお魚を買って、信越線のなかで鯖寿司をいただいたのです
が、とても美味しかったです。丹後の地方のどこにでもあるお寿司とのこと。
☆野菜のお菓子。

☆そば素麺。180円。山葵より生姜の方が美味しいとのこと。

鶴屋吉信のお菓子。秋の七草のイメージとのこと。

小さな千代紙も。378円!

☆今日は10月にいく唐組のチケット代を振り込みました。
『糸女郎』
井の頭恩賜公園内
三鷹の森ジブリ美術館横-こもれ日原っぱ
10月6日(日)開演毎夕7時(開場6時30分)
☆電話で受付だったのですが、「お稽古中」「外出中」で3日くらいかかりました。
☆昨晩、読んだ「安部公房とわたし 山口果林」は、奥さまや娘さんや果林さんの親の気持ちとはまた違うものの見方があるだ
ろうと思いました。
私と果林さんは同じ年齢なので、女子大生のときに20以上年の違う先生と不倫した果林
さんは勇気のあるかたなのだろうと思えたのでした。
若い果林さんの愛らしい写真を見ると、夢中になった安部公房も無理がない気持ちなので
しょう。
つくづく私は平凡だと思えたのでした。