November 30th, 2013
よく寝ました!
蛙が幾度も飛び掴まえようとした柳の木!
(no subject)
美術を観る楽しさ。
八重さんは写真に撮られるのが大好きだったそう!
友人のご案内で。食事や同志社大学、応挙の見学が終わり。
昨日、極上のお鍋をごちそうしてくれたlさんは、今日も11時から母校の同志社大学で 英語の購読集会がある2時までお付き合いをいただき、懐石料理の予約もとっておいてく れました!お昼なので簡単な焼き魚の定食だったのですが、デザートの蕨もちまでついて、な んと1200円!
予約が取れたのは奇跡的だったそうです。
また、同志社では新島夫妻の資料展が開催されていて、笠間稲荷で八重の菊人形も見たの で、立派な大学校舎を見て、つくづく大したものだと思ったのでした。
Iさんはイギリス国教の聖公会の中学高校を出て、同志社の英文学、そして37歳でカト リックになった人で、お料理もご自身のスタイルメンテナンスも美管理も見事な人で、マ ンションのなかもとてもきれいにアレンジされてました。流政之の立体作品が玄関に入っ たと頃にあり、建築家のご主人が竹林をアレンジされて生き方も見事な方。
マンションはまだ築3年で杉本彩さんも住んでられるとか。
錦に近いところで、食材のお豆腐や麩、鶏肉にもこだわりのあるお鍋で、ワインと一緒に 豪華な夕べとなったのでした。
お母様の帯に習われてる日本刺繍の技も本格的に習われて彩りを加え、部屋飾りや額入り の作品やバッグに仕立てて貰われていたのでした。
仕事を退職されたご主人の水彩画も清々しく飾られていて、お幸せなお暮らしぶり。
お子さまたちもドイツ、アメリカ、香港と海外で仕事をされ時代がそのように流れている のだと思ったのでした。
Posted via LiveJournal app for Android.
御所から護王寺へ。
郵便局へ。
京都駅まで地下鉄で1本。
郵便局を探していたのですが、すぐ見つかり紙袋大を買いました。
すぐ2本裏にホテルがあったのですが、反対側だと勘違いしてしまい歩くこと数十分!
今年の伊勢丹のショーウインドウは素敵なので!
一度ホテルに帰って、郵便局から一部東京へ送る。
Posted via LiveJournal app for Android.
休憩。
遠回りをしたみたい!
東寺にいったときの風景が見えてきたので、逆に歩いて。
☆もう着終わった衣服とお土産のお菓子など郵便局から送りました。1100円!
大きなホテルの向かいです。 やっと着きました! APAホテルのサインが見えたときは安堵。
地図をもらったら遠回りをしたみたいだ。
郵便局局の後ろ。
Posted via LiveJournal app for Android.