何処も同じ秋の夕暮れ。美術界の不正!その3.
☆日展では洋画部門なども審査員に絵の写真を付けて、そのなかに現金や商品券を入れて、送
審査員も人間だから自分の生徒や知人には好意的かもしれない。
どうしても絵の作品には好き好きがある。審査員の考え方も技術重視だったり、コンセプ
運不運もあって、ひとりのアーティストがスターになるときには値段も注目度もそうでな
だから、絵の世界はその他大勢になったらとんでもないので、不正をしてでも入選や賞が
☆いつか読んだblogにアーティストに必要なのは打たれ強いと言うのが大事との事。
そのくらい中傷的な批判が優れた作品には付きまとう。
ある種の抵抗がなければ新しい作品とは言えず、その上嫉妬や怨恨まであると何よりタフ
☆66歳になって振り替えると、残念ながら、日本特有の文化のなかに「?」と言うとこ
茶道も最初は自由が丘の「それいゆ学園」で週に一度。先生は必ず1時間遅れてきた。次
父が呉服屋をやっていたので、着物を着てお稽古にいってたのだが、それが実際よりも裕
頼みもしない茶道具を次から次へと私の前におき「貴方のために買ってきたのよ。」とド
生徒たちが「取れるだけ取ってやろうと言う腹ね。」と、口に出して言うほどであった。
幸いか不幸か高校を出て7年習っているY夫妻が、私が書や絵のことを知っていて先生が
茶道で先生の言いなりに買っていたら、それはとんでもない出費になる。
名門の立派なお茶室を持っている社長夫人への苛めもすさまじく、未亡人の先生はとても
☆そう言えば読売カルチャー教室で中国人から水墨画を習ったときも、「こんな筆を使っ
日本人から学んだ書道の方はそんなことはなく、それは先生が自動販売機の特許で裕福で
書道は級や段があって、それでレベルアップしていくために提出したり発表するのだが、私
私の父はアマチュアとしてはとても囲碁が強かった。それで先生が相応のものをくれると
☆私は日展のテン刻界の不祥事は、絵画、書道のみならず宗教、福祉、全ての領域におい
☆純朴だった20歳くらいの私は、何時も教会でお財布をからにしていた。ある時、牧師
娘らしいおしゃれもせず、アルバイト収入は絵具と献金と友へのたかりに応じていた私は
しかし、66歳の私はもう躓かない。
三越の特選食堂でカトリックの修道女たちがお昼を食べていようと、お人好しの信者を探
遅すぎたが(笑)。
☆日展の入選や特選。文化功労賞や芸術院会員、文化勲章。
そのために、お金をばらまき、まんべんなく付け届けをする。
そうすれば、投資に応じたお金が入ってくるそうだ。
☆この年になるまで、色々な人が色々な誘いを持ってくるものだ。
「どんなデパートでも個展をやらしてやるから、扱わせてほしい。」
「あなたを所属トップアーティストとして自分のギャラリーで売り出したい。」
全部断ってきたが、それは、恐ろしい世界である。
☆若い時に「週刊朝日」の記者にあって、記事を書いてもらったのだが、その記事を読ん
そのように美味しいことが転がっていないか、お金の欲しい人は目をはっているものだ。
☆
12月3日の縷衣香
1占い人自身 個性ー山沢損
2その人の明日 可能性ー地風升
3恋愛 結婚ー風山漸
4ウィークポイントー沢地夬
5強み 武器ー火山旅
6仕事 適職ー火雷噬こう
7その人の昨日 眠っている余韻ー風沢ちゅうふ
8友人たちの家庭がどう動いているかー水雷ちゅん
2
3.
4.
5.
6.
7.
8.
☆これはなかなかいい卦である。
私の特性は人のためにいきる。
私の未来は夢のようば幸福が実現するらしい。
私の結婚は大吉。幸福な花嫁の卦。
私の欠点は孤独。
私の長所は旅。世界的名声も夢ではないそうだ!
私の仕事は勇気をだして乗り越えましょうとのこと。
私の過去は誠。真実一路。
周囲は苦しんでいるようです。
思いやりと理解が要求されますね!
Posted via LiveJournal app for Android.