January 17th, 2014
外は雪、内は春!
19年前、阪神淡路大地震!
1993.1.17
あの日の朝、5時頃から起きていた私。
本州が地続きだったので、体が知っていた大地の揺れ。
☆JRのポイントが、貯まっていて家族用に水1ダースと鯛飯セットを自宅に着くように
☆あの地震以来、人生の価値観やくらしかたがかわった。
物は無くなり、壊れる。
日々を大切に後悔のないように生きよう。
☆私たち家族はその年の3月末に、ボストンに移った。
まだ寒く、不安だらけだった。
黒姫のように、雪国だった。
英語も異文化も、日々緊張と不馴れで気を張っていた。
そうだ!
ボストンに着いた日の晩に、テレビで観たのが、「地下鉄サリンガス事件」だった。
☆昨日観たサラエボのユーゴスラビアの争いもオームも、私の「棺桶シリーズ」の「あっ
地震も。
☆人類はどこに行くのか?
この厳しい雪の中にいると、ボストンにいたときのように、緊張する。
油断すると死ぬのだ。
昨日も、雪下ろしの屋根から落ちて老女が死に葬式だった。
☆人類の成熟とは?
昨日の映画のように、許し、愛し、普遍的な人への愛に向かう。
レイプでズタズタにされた女性を見た医者が、
「人間であることが恥ずかしい。
神様の前に、恥ずかしい。」と言った。
☆サラエボは冬のオリンピックの行われる所で、自然も街も美しい!
人々は無差別の空爆の餌食になり、人は獣にもなり、死体が街に溢れる。
☆ルードビッヒ狂王が「戦争は嫌だ。」とひきこもり、美しい城をたくさん作った。
日本の若者も、格差や競争に傷ついて引き込もっているのかもしれない。
無理に社会に適応させず、美しいものを作らせたほうがいいかもしれない。
香り玉!
私の「白鳥城を棺桶に」の作品。
本物を観に行こう!
右下は「レイプを棺桶に」の作品。
男の体が上から被さるようになってます。
左下は「子供のピストル殺人ゲームを棺桶に」の作品。
Posted via LiveJournal app for Android.
機械音痴!
インターネットの方は無事につながったのですが、
☆電話の制定が難しいので娘でも呼ぼうかしら?
☆
台所の上の電球が切れました!
2009年の7月に建てたので4年半持ちました。明日はKsショップに買いにいきまし
☆
お腹が減って!
Posted via LiveJournal app for Android.
焦りました!漸く電話機能が。
無事にoK!
☆ちょっと試みたい水彩色鉛筆。
かわいい額がありました!
今夜はこれから2Fの油絵をいじります。
ここも一工夫しないと!
玄関。
台所。
薪はもう残り3箱!足りるかな?
東急1Fで買った6足1000円の靴下。
コテージの中をできるだけすっきりしたいが。
Posted via LiveJournal app for Android.