Viva Maria!
クラコフのホテルのテレビで観ていた映画はViva Mariaでした!
ジャンヌ・モローと出ていました。
旅芸人の役なので古いシャンソンを歌ったりフレンチカンカンのストリップがあったり、と
パリのホテルのテレビでブリジッド・バルドー特集をしていたので また、見いってしまいました!
彼女も天使なんですね!
Posted via LiveJournal app for Android.
By logging in to LiveJournal using a third-party service you accept LiveJournal's User agreement
クラコフのホテルのテレビで観ていた映画はViva Mariaでした!
ジャンヌ・モローと出ていました。
旅芸人の役なので古いシャンソンを歌ったりフレンチカンカンのストリップがあったり、と
パリのホテルのテレビでブリジッド・バルドー特集をしていたので また、見いってしまいました!
彼女も天使なんですね!
Posted via LiveJournal app for Android.
今回の旅行は聖ヒルデガルドに呼ばれたのかと思っていたのだが、実はダンテに呼ばれて
☆フランクフルトのMMKでやっていた美術展はキューレーターが9,11以降の世界を
写真撮影自由であったのに、カメラを持っていかなかった。
そして、帰りの日は月曜日でしまっていた日だった。
しかし、私の脳裏には民族的にもアフリカの作家やアフリカ系と見られるキューレーター
☆ブタペスト 、ウィーン、クラコフ、ベルリンでダリ展をやっていたのだのが、これが神曲。
ダリはどういうわけか、昔、私の夢に出てきた。
ダリの邸宅に招待される夢で大きな螺旋階段からダリが迎えてくれる夢だ。
ダリの絵は地獄、れんごく、天国とあって とても細かい流麗な線とアイデアの豊かなダリ特有のもの。
☆極め付きは、私のFileを見ていたヤン・コルヴィッツさんが、前後の脈絡なく、自
「戦後のドイツ」
☆近頃の日本のニュースでも頭の良過ぎる女子学生が同級生を残虐に殺したことが話題だ。
頭が良すぎるとけいようされた東大出の母親と弁護士の父親の間に生まれた少女。
いつも、不思議に思うのだけれど、いじめは大抵は頭が良いといわれる子がする。
そして、教師は頭が良いとされる成績の良い子供に関しては恐ろしく寛大だ。
空気の中に、バカな子はいじめられても仕方がないというのがある。
名門大学に入って学校の評判を高めてくれる成績のよいこはストレスの発散で弱いものい
現実には、心優しさとか人に譲るタイプと言うのは評価されない。
他人のものを奪っても勝てば官軍だと、文明国では不文律だ。
☆ウィーンの博物館でエジプトのものがこんなにあるのは略奪してきたからで、誰もエジ
☆ナチスが権力を拡大し、邪魔物は殺せと言うのは極端のようだが、権力を得た人たちが
アンネ・フランクのファミリーや聖コルベ神父などの有名なアウシュヴィッツの犠牲者と
人間はそんなこともできるのだった。
☆ストックホルムからタリンまでの船のなかで、島を見にデッキに出てみると、ユダヤ人
「あなたは日本人か?」
「そうですが。」
「日本人はどうして群れて旅行するのか?」
色々の国から家族や友人達や個人で旅をするひとで大きな船は一杯だったが、確かに10
「日本人では人と一緒が一番安全なのです。少しでも違った行動や考え方をするといじめ
「もっと、見聞を広げ、世界の色々な考え方を知った方がいいのに。」
「私もそう思いますが、知れば知るほど 日本では生きにくくなるのです。」
「アウシュヴィッツにいってきましたよ。」
「アウシュヴィッツはユダヤ人の問題だけでなく人類の問題だと思うのですが。」
「私もそう思います。自分と違う人間を殺さなくても生きていくことができます。」
「コペンハーゲンでパレスチナの犠牲者の写真や名前のインスタレーションをしていまし
「自分もそれは見ましたよ。」
「自分はイスラエルで警察の仕事をしています。自分の能力を生かせる仕事ではないので
「人間の願いは実現しますよ。自分を生かせる仕事ができますよ。天国には神様が用意し
ウクライナ人の奥さんが子供たちにパパを迎えに来させて、それでは又ねと去ったのです
どういうわけか、帰りにタリンで船から降りると又、声をかけてくれました。
「私はリトアニアの十字架の丘に行くので、急がないとバスに後遅れてしまいます。」
「あなたを助けたいのですが。」
「私は大変自立しているので、一人で行動がで来ます。心配要らないですよ。」
「お金を貯めて、あなたの絵を買いたいのです。メールアドレスを教えて下さい。」
奥さんが手帳を出してメールアドレスを交換して、街まで一緒にバスに乗って別れました
☆ユダヤ人を救ったシンドラーや日本の外交官。また、ナチスに反対して殺された人達。そ
同じ人間が、率先して殺した人。弱さから仕方なく手を血に染めた人。家族の迷惑を考え
しかし、恩人の助けで生き延びられた人達の明るさを見ると、人間はいつでも天国にも地
どんな時代にも人間らしくも生きられ 獣のようにも生きられる。
☆アーティストと言うのはたくさんいますが、本物のアーティストみは神の霊が宿ってい
このような地獄のようにも見える地球にも良心に添って、命を救い出す生き方をすること
十字架が美しいのはそういうことだと思いました。
Posted via LiveJournal app for Android.
Posted via LiveJournal app for Android.