August 9th, 2014
新しい教材が届いたと電話が!
☆語学学校から11時頃、教材が届いたと電話があったのでかなり重いカートとバッグと ボストンバッグを持って駅まで歩きました。20分ぐらい。
それで、受け取ってその足で神保町に行ける地下鉄駅まで行きました。
都営三田線で、3時から上映は比較的観やすいので1時頃チケット売り場でチケットを買 えたのでした。
軽いお昼と時間潰しのため、友人が言っていたドイツ・カフェを検索して探したのでした。
幸い重いカートとボストンバッグはコインロッカーに入れることができました。500円 でしたが100円玉で入れると言う指示だったので1000円札で帰りの大手町行きの切 符を買って崩しました。
3時からの買えました!
Posted via LiveJournal app for Android.
映画の始まるまで!神保町のドイツ・カフェで!
お店のオーナーが、ドイツで時計の技術を学んだそうです。それで鳩時計の販売もしてい るとのこと。
今年できたばっかりのカフェで、来ていたカップルもドイツから帰ったばかりとのこと。
時計が30分毎に鳴って、オルゴールの音色が12種類で、その度に人形が回ったり、水 車が動くのでちょっと楽しいです!
Posted via LiveJournal app for Android.
金の雨が降った!
映画は3時から5時55分までで、5時45分にトイレに行ったとき、さっと金の雨が降 ったのでそのまま地下鉄駅にいきました。
岩波ホールの地下はそのまま地下鉄に接続しているのです。
ロッカーにいれていたカートとバッグを取り出して、買ってあった大手町行きのチケット で次の駅に。
それから東京駅方面へと指示通りに動き、地上に出て東京駅が見えて来たので歩きました。
☆新幹線は目黒駅からのれるチケットだったので山手線代金はロスしたのですが、意外と スムーズに長野新幹線の改札口に出て新幹線の出発にいいタイミングなのです。
金の雨が降ったので何かラッキーがと思ったので、こうしてスムーズに長野に帰るのだと 感謝!
55分に出れば、この電車には乗れず、ずれ込んでコテージに帰るのが1時間以上遅れた のでした。
超満員の映画館で、前の方の席だったので10分の遅れと言うより20分の遅れでしょう。
私の天使のお二人は、一人は経済面、一人は道を開いてくださるとのことですが、こうし て日々、守って下さるのでした。
24分発。
ぎりぎり18分に着きました
温められるのです。
もう、上野!
Posted via LiveJournal app for Android.
大いなる沈黙へ!
この映画は聖書の言葉や聖人の言葉が幾度も繰り返し出てきます。
フランス語とドイツ語で監督はディッセンドルフで生まれた人なのです。この修道院はス イス国境に近いフランスで、監督はドライブで山にある修道院をみたそうです。そして撮 影したいと申し込んで許可がでるまで18年もかかり、修道会の人たちと同じ暮らしを半 年しながら撮影したそうです。
私は朝5時まで衣類の片付けをしていて10時まで寝ていたのでとても眠たかったので、少 し寝たような気がします。
修道院は立派な建物でカトリックの男子修道会で伝統に沿って、祈り、労働の日々です。
神に呼ばれた人達が日々神の声を聴くために神に身を捧げ、静かな沈黙の生活を営んでま す。
修道会のメンバーの顔がアップで出るのですが、それぞれ美しい顔をして幸せな信仰生活 がうかがい知れます。
☆雪に被われた薬草園を冬に雪を除き土が見えるようにしている。
私のところより雪が積もらないようですが、ハーブたちを冬の間コテージに入れるのは正 解だったのでした。
☆私が出たシーンは修道者たちが自由時間に雪の傾斜地で橇を楽しむところで、スノーボ ードのような小さな橇に乗ってバランスを取りながら降りるのですが、転ぶので座席で笑 いのこぼれるシーンです。
私の家の前もスキー場で冬には地元の保育園の子供たちが橇をして遊ぶので似ているなと 思いました。
また、この男子修道会は独立した部屋でいつもは一人でお食事をするのです。フランスパ ンのバゲットを持っていたのでそれを一本と果物数種、スープは温かくいただけるように なっていて毎回運ばれます。一週間に一度は皆で会食して、談話をしながら食べてます。
男の修道会メンバーは樵のように、薪をチェンソーで切ってましたが、繕いや、アイロン かけもしてました。
村を歩いているときは世俗の生活にかかわってもいけないし、そこでものを食べてもいけ ないが例外は泉の水は飲んでもいいと言うものでした。
自然の美しさ。
ラジオもテレビも観ず、情報は唯一、目上の人から伝えて貰うもので世界に起こっている 出来事を知るそうです。
130種類のハーブの薬草酒。
日々の糧。
Posted via LiveJournal app for Android.
信越線のなかの読書!
バスク地方の被差別部落の人たちはカトリックが差別を作ったと言う。金髪で青い目が特
スペインには7つの差別されている人たちがいてロマもそもひとつでジプシーのフラメン
人類は成長をまだまだしなくてはいけないようだ。
Posted via LiveJournal app for Android.