母の肺炎が治る!
末の弟からのでんわで肺炎が治り、あと10年は生きられるとのこと!

昨日,主人が顧問弁護士とケアハウスに行ったのだが,私が贈った白のレースのポロシャ ツをきていたそうだ。
敬老の日に家に帰ってきたいそうだ。
⭐︎私は作品を作らなければいけないので、明日に長野に行くつもり。


昨日,主人が顧問弁護士とケアハウスに行ったのだが,私が贈った白のレースのポロシャ
敬老の日に家に帰ってきたいそうだ。
⭐︎私は作品を作らなければいけないので、明日に長野に行くつもり。

By logging in to LiveJournal using a third-party service you accept LiveJournal's User agreement
「現代アート経済学」宮津大輔著。光文社新書。
「パガニーニ」バーナード・ローズ監督。ディヴィッド・ギャレット主演・演奏。
今日、読んだ本と映画には、一見関係がないように見えて、実は芸術を売る仕組みのよう
☆芸術家が世に知られ、商品として商売が成り立つには、大きなプロフェッショナルなひ
パガニーニが無視されていた演奏家だったときに、見出だしたウルバーニは、「物語が必
彼はパガニーニを売り出すために、実に巧みに演出し、シビアなビジネスを繰り広げる。
それは、ヴィ-トルズのマネージャーのようでもあり、芸能プロダクションのようでもあ
驚きの演出。意外性。女性の心を操り、人間の経済的な成功や野心を上手に使う。
そして、パガニーニはイケメンで博打打ちで殺人者でもあり、金欠病でもあり、女たらし
そして、ウリバーニとの男性愛のようでもあった。
☆「現代アート経済学」はとても現実的に世界のアート市場のことや具体的なアートフェ
作者は現代美術のコレクターで20年で300点の作品をサラリーマンをしながら集めた
彼は現代にはゴッホのようなアーティストは生まれないと言う。多くのプロフェッショナ
情報的には私には新鮮な本だった。
☆個人的にパガニーニのように、売り出すためとは言え、マネージャー(僕と言っている
しかし、この映画には 強かに名声を得るチャンスをパガニーニから得ても、普通に結婚し子供を産んだ賢い歌い
親が「芸術家は名を売るのがもっとも大変なのだから。」と娘を説得する。
☆パガニーニの素行は悪魔的で誉められたものではないが、ダ・ヴィンチのモナリザも決
☆ゴッホのように純粋なアーティストは世には出られないのか?
昨日の炭坑夫の山本作兵衛さんはどうだ。彼の絵は芸術ではないが、彼の主張する生き方
☆宮津大輔さんの本に出てくるアジアのアートフェスティバルやアートオークションにも
☆天使と悪魔は対極にいるのか?
アーティストの仕事はそんなに単純ではない。
魅力というのは天使的だけでは生まれないだろうと思う。
パガニーニが息子に寄せる愛は美しく、幼児虐待をする普通そうに見える親より天使的だ。
☆さて、私。
ここのところ、東京でも金の雨が降りっぱなし。
それは、天国から降ってくるものなのか?
母の肺炎が治ったのも神の加護か?
才能というのも危ういもので、当人もあるのかないのかわからないのであるが。
描かずにいられないというのは何がさせるのか?
Posted via LiveJournal app for Android.