February 21st, 2015
本物のイエスの福音!!!
マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ伝の
4つの福音書は325ACにコンタンティヌス帝がローマを納めるために選らんだもの。
382ACに他の福音書は異端とされ処刑され消えたが、1886ACにエジプトから密
スミソニアン美術館の研究者たちが考査中。
グノーシス派の修道者たちの保管と思われる壺からは52ものぺテロ、ヤコブ、トマス、マ
マグダラのマリアはイエスとの親密さを嫉妬され娼婦とされるが、事実は娼婦ではなかっ
教会の権威に反対のメッセージ。
司祭や宗教権威は要らない。
神秘主義重視。
神と個人の対話。
みな神の子。
325AC ニカイヤ公会議から仲間いちだけの信仰が政治力失う。
2006 ユダヤの福音書公開される。
☆ユダはイエスのもっとも良い理解者で自分の使命を果たした義人。
Posted via LiveJournal app for Android.
(no subject)
その4. Love!
その5. パリ!
その5.アルル!
その6.終焉。
休日のくつろぎ。
☆昨日、家に帰ると「聖書」と「ゴッホ真実の手紙」のTV放映があることを知り、早速、予
☆聖書の新しく出た福音はとても納得のできるものでした。
ファチマのだい3預言の一つは法王庁が崩壊することだと思うのです。
法王が卒倒したのも無理がありません。
☆「ゴッホの真実の手紙」はとても良くできていて、ゴッホも1日にしてならずと思いま
ゴッホは最後の手紙に自分はルーザー、負け犬だと書いているのです。
こんなに辛い言葉を吐いて、自殺しなければならなかった。
テオは結婚し子供ができた。
今までのように送金できない。
しかし、ゴッホはとても良い家庭の息子なのですね。弟がとても素晴らしい。
世間的に観れば、ゴッホは困ったさんで、厳格な父親も聖書を読みながら苦しんだのです。
家族でゴッホのためにずいぶん骨をおっている。
そして、ゴッホはミレー、ゾラ、レンブラント、日本の浮世絵ととても正当な判断で自主
父親や弟の徳なのか専門家もきちんと見てくれている。
ゴッホは語学はとてもできる人だったようです。
オランダ語、英語、フランス語。
そして、テオの奥さんが20年温めて、英語に翻訳しこのテオとの手紙を世に出したのが
Posted via LiveJournal app for Android.
50代のRuiico. 隠れアーティスト。
1995年からボストン。
夏は英語を学ぶためサマースクール!
1996年の夏は英語の嫌いな私はデッサンと油絵をサマースクールで学びました。
そこから道が開け、秋には正規の大学教育でデッサンを学ぶことができました。
1997年、主人が帰国するに当たって、娘の教育のために私もVizaをとるためにS
その前にニューイングランドスクールで英語を学びレベル10まで行くと、Toffel
それで9月から学んだのですが10月に50歳になったと思います。
フルタイムの学生は体力的にできるか不安でした。その頃は中学に通う娘のために朝は学
☆英語のシャワーですから、帰って寝付くまで日本のスーパーマーケットでビデオテープ
「誰でもピカソ」か「知ってるつもり」「不思議発見」等です。
その頃は自分のアートの夢は封じ込めて、いいボストンの思い出になればと思って風景画
それから油絵。一人の先生に絵の具をパレットに並べキャンバスを張るところから3年習
信じられないことですが、講評で、「あなたが2次元をマスターしたので3Dをやりなさ
それで、生まれたのがCoffinです。
上の作品はヴァン・ゴッホの部屋です。
なぜ、棺桶に入れたのかと言うと、やはりゴッホの人生は悲惨すぎて讚美できないのです。ゴ
エッグテンペラも学びました。
とてもいい先生で卒業後は助手も半年ほどしました。
1997~2000 SMFA
卒業制作を終えて1年、プラクティカル・トレーニングでVIZAが出ますので、バスケ
2001年、 それが縁で個展も開くことができました。
子供が大学に入って寮に荷物を運ぶ手伝いを終えて日本に帰国しました。
2002年から自宅の隣前のマンションを借りて、主人や姑に内緒で制作を続けました。そ
ちょっと、本屋にいってくるといってアトリエによるのです。
家の中で徹夜で描いて朝御飯までに片付けるのでしたが、主人が油絵の具の匂いが臭いと
3年後に、半分のサイズの同じマンションの部屋に移り87000円になりました。
今、コテージで使っている無印の冷蔵庫やソファーはこのときに買ったものです。
☆日本ではギャラリーから、うちでやってくださいと言うのとグループ展のお誘いは全て
絵本3冊、スピリチュアル本1冊出しました。
2007年に北軽井沢のドームハウスでインスタレーションの蚊帳教会をしました。
私の50代はそれなりに忙しかったです。
懐石料理、懐石料理用陶芸、書道、能舞等も習いましたが、母がくも膜下で倒れたので週
語学は中国語とスペイン語を習いました。近くの清泉女子大学に通いました。
ご年配のかたが語学を真摯に習われているのに驚きました。
☆豆本も作りました。
時代が動いていて豆本業界も変わっていました。
(no subject)
娘と夕食に! やさい家「めい」で!
雪の下人参スープ。
野菜しゃぶしゃぶを食べることに!
盛岡の南部煎餅も入っていた!
柚子のシャーベットとさつまいも!
☆それからボールペンを買いに本屋に。
夜道をコーヒーを買って歩いてきました。
Posted via LiveJournal app for Android.