昨日電話のかかってきた従姉妹の実家。
母の実家でもあるが、幾度も建て替えられ、私が預けられた時の面影はない。
父が過労で倒れ、私と上の弟は実家に預けられた。妹はまだ母親のいる年齢。
半年だったが、子供なりにきをつかったのかげっそり痩せて帰って来たと言う。

1時に寝て、4時に起きたので3時間の睡眠はとれましたかね。
☆めがねを探していたら度入りのサングラス発見!
☆冷蔵庫の中からすもも3個を洗って持ってくる。
朝はスープとバナナとグレープフルーツジュースとすもも。
☆郵便受けに「藍のエチュード」発見!
この間の「ギャラリスト」の作者が書いた本だ!
☆ごみ捨てが終わり着替えてお出かけ!
ハンドバッグに食べ物と本の入った紙袋で。
☆6時17分のしなの鉄道で!
☆7時7分の「かがやき」で大宮まで。
長野の次は大宮!
8時6分に着きます。
それから「はやぶさ9号」で新青森まで。
接続のよい指定席はもう満員で、次のなので9時33分発ですが、12時29分に着きま
す。
歩いて10分。
☆青森県立美術館
新幹線で新青森から七戸十和田までのり、バスで20分。
☆十和田市現代美術館
この間の新幹線が多くはないのです。
2時38分発。11分で3000円とのことですが、今回も4日間15000円東北まで
乗り放題を買ったのて、七戸十和田から東京まで帰るので、美術館の入場券岳支払えば(バ
ス代はかかりますが)いいのです。
このサーヴィスは7月7日迄なので、上手に晴れた日に帰り、荷物を10個くらい送り4
日以内にコテージに帰れば、普通に長野と東京の往復代金で青森までいけるのです。
帰りは「はやぶさ32号」です。
☆大宮での長い待ち時間の間に、新青森から七戸十和田迄の指定席を買い、帰りは七戸十
和田から東京まで行けるのを買いました。6時少し前です。
美術館は5時まで。バスに乗って20分とのことなので余裕もありそうです。
☆おにぎり2個とから揚げを買う。
☆3coinショップでビニールの袋バッグを買う。
☆本屋さんで週刊誌2冊買う。
いろいろ忙しいけれど、乗れば終点まで自由なので寝ても良いでしょう!
☆この新幹線は盛岡で連結がとけるそうだ。私は秋田にいくほうに乗ってしまったので、盛
岡には4分止まるそうで、その間に後方に移動しないと!
☆七戸十和田駅に先に降りて十和田市現代美術館に先にいくことに!
バスで450円。
十和田市の中心にあって、野外オブジェが点在していて楽しい!
図録はないそうなので、絵はがきと
ナンシー関の本を買う。
ナンシー関の消しゴムが並んでかざってあったが、思っていたよりずっと精巧だった!
津軽リンゴジュースを飲んで休憩!
☆2時23分のまどか温泉行きバスに乗る。
七戸十和田駅も通るので。
450円!
暑い!
☆七戸十和田駅に停まる新幹線はまれ。
バスも少ない。
15000円の4日間フリーパスは3日4日は売り切れ。1日15000人まてしか売ら
ないそうだ。(7月7日までしか使えない)
4時27分の新青森行きに乗るが、美術館は4時半までに入らないと観れない。
青森美術館は断念して18時12分までに八戸に行こう!
つまり5時44分新青森発ならいいわけ。
☆津軽極3色弁当を食べる。
うに、いくら、蟹。1200円。
☆5時44分の新幹線に無事にのり。
9時3分に東京に着く。
☆天平庵のみつ豆と、「金魚すくい」と言う名の
落雁を買う。
山手線に乗る。
生暖かい空気だが、車内はクーラーが効いて風邪を引きそう。