ホイナン、ダノン、ホーチミン!
この本にはハノイはないが、ベトナムは素敵なところですね。
娘といってみたい。








この間、「ベトナムの風に吹かれて」という映画を観ました。
ハノイが舞台でしたが、作者は認知症の80過ぎた母親にいろいろな体験を与えて、素晴 らしい老後をプレゼントします。
作者は私と同じ年齢。
逞しく優しいです。
ベトナムで日本語を教えて生計を立て、日本のマンションの家賃収入もあるそうです。
お母さんも後妻で先妻のこ5人を育て、作者と亡くなったお兄さんと彼女を生み、新潟の 雪どころで80歳まで屋根の雪下ろしやお百姓さんをして目一杯働かれてきたそうで、雪 かきの必要なく上げ膳のベトナム生活がきにいったそうです。
べ平連やベトナム戦争から避難した人たちを私たちの教会でもよくお見かけしました。
ベトナムの小さな春巻きがパリのレストランでいただいたのを思い出しました。
娘といってみたい。








この間、「ベトナムの風に吹かれて」という映画を観ました。
ハノイが舞台でしたが、作者は認知症の80過ぎた母親にいろいろな体験を与えて、素晴
作者は私と同じ年齢。
逞しく優しいです。
ベトナムで日本語を教えて生計を立て、日本のマンションの家賃収入もあるそうです。
お母さんも後妻で先妻のこ5人を育て、作者と亡くなったお兄さんと彼女を生み、新潟の
べ平連やベトナム戦争から避難した人たちを私たちの教会でもよくお見かけしました。
ベトナムの小さな春巻きがパリのレストランでいただいたのを思い出しました。