人類が幸福になるための人類の反省。
地震が起きる。
日本だけでなく、エクアドルにも、アメリカにも。
地震はひとつの浄化作用と言う考えもある。
私が歩いてきた福祉も宗教もスピリチュアルも汚い世界だった。
この間、買った週刊新潮の黒い事件簿?と言うのがあって、日本画壇のある会が入選のお
この画家たちは、本当の芸術の厳しさも至福も知らない。
そんなのが学生に教えているのだ。
これでは、本物の芸術家は育つはずがない。
☆今日の仰天ニュースと言う番組を観ていたら、アメリカの牧師が妻を2度殺したが、先
父親が教会でビストル自殺した娘が、母親と牧師が不倫しているのを知り、犯人は牧師だ
まさか!キリスト教の牧師が!
と言う誰でもが持つ先入観が助長させていたのである。
牧師の人をなめた傲り。
神を恐れぬ行為を毎日聖書を読んでいる牧師がするとは!
☆福祉、ボランティアの旅も普通の旅費より割高で、無料で旅する人を補っている事実。
私がボランティアで2時間かけて通っていた児童施設も子供たちへの贈り物を経営者一族
辞めて、10年後アメリカで検索したら、子供たちへ国から与えられる小遣いをピンはね
☆カトリックの列聖式に出るため、イスラエル、バチカン、フランスにいった時、神父様
しかし、驚くのには早かった。
私はその後、別の70歳の神父に「お小遣いをくれてもいいのよ」と脅迫され、20万取
ええっ?
あなたたちは、人類の幸福のために奉仕する職業ではないの?
☆ある議員の奥さんは園遊会に600万円の着物を作り行ったと言うが、娘が数学(微分
ええっ?
私たちは、アメリカで家庭教師にちゃんと払ってきましたよ!もっと多額!
その議員の奥さんは招かれもしてない某国で個展する家族についていって、毎回、ごちそ
「あなた、こんなに頼んで食べられるんですか?あなたのご主人が恥をかくんですよ。」と、注
私も個展前の一番大変な時に、娘が自殺をするから旅に連れてってくれと頼まれたことが
命にかかわることですから、娘さんの希望通り、伊勢神宮、熊野古道の2泊3日に連れて
でもね。こちらも絵を描くために1月162000円のマンションを借りているので、実
私、結構、貧乏なんです。
☆私が言いたいのは、人類の中には、自分の利益のためなら他人を食い物にする人、他人
そう言う人類に神は存続を望むだろうか?
人類は本当は皆が争うことなく幸福で助け合うようにできている。
人類は間違った方向に成長している。
誰も妬まず、誰も苛めず、本分の自分磨きをして、人をしあわせにすることだけ考えてい
☆「美人は生涯格差がブスより3600万円得する」と言う本が出たそうですが、そんな
因果応報ルールがあるんです。
最近、「タダ働き」で検索したら、回答のひとつに「働いた分は働いた人にしか蓄積され
甘い顔をしているものですから、いつもタダ働きさせられることが多かったのですが、見
こちらは技術を覚えたり、なにか学んだのですから、腹がたつよりも、驚きですが。
ショーンk事件で自分も整形してハーフになりすましたいと思ったという男性がいました
私は誰か心ある人が、「ブスでも中身を磨けば幸福になれる」と言う本を書いて欲しいと
生涯3600万円と言うことは、1年50万円くらいの差額ですね。何て言うことはない
馬鹿馬鹿しい!
そんなことよりも、日々、他人を不愉快にしなかったか反省すべきです。
仮に美人には微笑み、ブスを無視したら罪になる。
傷ついて自殺するかもしれない。性格が悪くなるかもしれない。
女性もぶ男を軽んじてはいけない。最低の礼儀でほほえまなくては。
それは、第二の秋葉原青年を作らないためである。
皆が心を配り、他人を幸せにすることを考えたら、地震はなくなるような気がする。
私たちは、家も思い出も、健康も、命も一瞬で消えてしまうことを学んだ。
1995年の1月17日の阪神大地震の風景。
あのあちこちの火災と大都市の変容を見た。
4年前の3月11日。津波で家が流される風景を見た。
放射能の恐怖を身近に感じた。
新潟の地震で助けたされた幼児の映像。
熊本、阿蘇地震で山が崩れ、堅牢な城が落ち家が潰されるのを見た。
それが私であっても不思議でない。
その前に、多くのものが既に壊れているのだから。
教師が児童をいたぶり、子供たちはいじめでかツあげをする。
自殺させるまでの要求不満。
他人の子に愛情を捧げる人はいない。
隣で虐待で子供が殺されているのだ。
テレビは、お金があればなんでも得られるかのような番組ばかり。
ぐるめ、大食い。
もはや、飢えている人の気持ちなど考慮しない。
思い通りにならなければ、女性を殺す男性。
性処理のためにも女を殺す卑劣な男。
神でなくても、許せない!
私たちは、人の傷みを学ばなければならない。
私たちは、誰でも弱者になる。
そう言うことを地震は見せてくれるのだ。
☆私たちは、償い祈る。
せめて、できるささやかなことをさせてくださいと。