-8度から-5度!雪!
2時20分に起きる!
3時50分に除雪車が雪掻きをしている!
こんな時間に働いてくれる人がいて、無事に暮らせる雪国!
今玄関のドアを開けたら雪は止んでるが、道は埋まっているので、雪掻きをしないと郵便 屋さんは困るであろう。
6時40分に起きる!
危険!
7時半に雪掻き始める!
もう道は埋まって見えない!
8時20分に終える!
❇
朝ご飯!
豆ご飯に蒲鉾!
キャベツ!
❇
東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新
2021年1月7日 23時11分
東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新
東京都内では7日、これまでで最も多い2447人が新型コロナウイルスに感染している ことが確認され、重症の患者も過去最多の121人となりました。
都の担当者は「想定を超える急激な増加だ」と話しています。
また都は、感染が確認された11人が死亡したことを明らかにしました。
東京都は7日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて2447人 が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の人数としては初めて2000人を超え、これまでで最も多かった6日の1591人 から850人余り増えました。
また、2日連続で最多を更新することになり、感染の急速な拡大が止まらない状況です。
さらに、1日に1000人を超えるのは3日連続で、7日までの7日間平均は1230.4人 で最多を更新しました。
都の担当者は「われわれの想定を超える急激な増加だ。年末年始の連休明けで医療機関を 受診した人が多くなったという要因はあるが、ここまで一気に増えるとは思わなかった。 検査数や陽性者の報告の傾向を見るとあす以降も極端に減ることはないのではないか」と 話しています。
7日の2447人の年代別では
▽10歳未満が53人
▽10代が128人
▽20代が666人
▽30代が552人
▽40代が408人
▽50代が303人
▽60代が143人
▽70代が98人
▽80代が76人
▽90代が18人
▽100歳以上が2人です。
10代から80代まではそれぞれ過去最多です。
また65歳以上も264人とこちらも過去最多です。
7日の2447人のうち、およそ33%にあたる802人はこれまでに感染が確認された 人の濃厚接触者で、およそ67%の1644人はこれまでのところ感染経路がわかってい ないということです。
このほか、イギリスへの渡航歴がある20代の男性が1人いて、変異したウイルスかどう か国立感染症研究所で調べるということです。
濃厚接触者の内訳は、
▽最も多い「家庭内」が409人と、はじめて400人を超えました。
次に多い
▽「会食」も85人で過去最多です。
また
▽「施設内」が67人
▽「職場内」が62人などとなっています。
このうち「会食」では、年末に知人と忘年会をした人や正月に親戚と食事をした人が感染 したケースなどがあったということです。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて6万8790人になりました。
重症者も過去最多の121人
一方、都の基準で集計した7日時点の重症の患者は、6日より8人増えて121人となり 、これまでで最も多くなりました。
また都は、これまでに感染が確認されていた50代と、70代から90代までの男女合わ せて11人が死亡したことを明らかにしました。
5人は院内感染、3人は施設内感染で、3人は感染経路がわかっていないということです 。
これで都内で死亡した人は合わせて667人になりました。
東京都内 感染状況の6指標
東京都内の新型コロナウイルスの感染状況などに関する7日時点での6つの指標です。
【1 病床使用率】
病床のひっ迫具合を示す「現在確保している病床に占める割合」は78.9%です。この うち、重症患者用の病床は48.4%です。
【2 療養者数】
感染が確認されている人のうち、自宅で療養している人は5319人、都が確保したホテ ルなどで療養している人は939人です。医療機関に入院するかホテルや自宅で療養する か調整中の人は4759人です。
【3 陽性率】
都の基準で算出した陽性率は、6日時点で14.7%です。
【4 新規陽性者数】
7日、感染が確認された人は、2447人でした。
【5 直近1週間の新規陽性者と前の週との比較】
新規陽性者の7日までの1週間の平均は1230.4人で、前の週の879.9人と比べ 、1.4倍に増加しました。
【6 感染経路不明者の割合】
このうち感染経路が不明な人の割合は67.8%となっています。
NHK NEWS WEB トップへ
❇
夕ご飯のために、鶏肉とソ-セ-ジを解凍する!
❇
県内引き続き大雪に警戒
2021/01/08 06:03 長野県 社会 主要
twitter
facebook
長野地方気象台は7日、前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を東に進み、冬型の 気圧配置が強まる影響で、県内では9日にかけて大雪の恐れがあるとし、路面の凍結や交 通障害などへの注意を改めて呼び掛けた。
気象台によると、8日午後6時までの24時間降雪量はいずれも多い所で大北地域山沿 いと中野飯山地域がそれぞれ50センチ、長野地域山沿いが40センチ、乗鞍上高地地域 と木曽地域、下伊那地域がそれぞれ15センチの見込み。
その後も降雪が続き、9日午後6時までの24時間降雪量はいずれも多い所で北部20 ~40センチ、中、南部10~20センチと予想。さらに10日午後6時までの24時間 降雪量は全域で10~20センチの見込みだ。
複数の車が雪で立ち往生したため、国道117号は飯山市常盤から下水内郡栄村北信に かけて7日午後9時すぎから全面通行止めとなった。
JR大糸線と飯山線は7日、一部区間で運転を見合わせた。大糸線は8日、南小谷以北 で終日運転を見合わせるほか、信濃大町―南小谷間で午後4時ごろから運休。飯山線は8 日、戸狩野沢温泉―十日町間で終日運休する。両線とも9日も一部区間で運転を見合わせ る可能性がある。
JR白馬駅前では午後7時ごろから雪の降りが強まった=7日午後7時14分、白馬村
レコメンドニュース
県内、警報級大雪の恐れ 7日夕から9日ごろにかけ
2021/01/07 06:01
運転見合わせ、欠航相次ぐ 大雪と強風、8日以降も
2021/01/07 21:54
暴風・大雪に警戒呼び掛け 秋田県は災害救助法適用
2021/01/07 18:24
かがやき車内に土煙? 佐久平-軽井沢で緊急停車
2021/01/08 06:02
暴風雪で交通障害の恐れ 日本海側を中心に、
❇
クリ-ンハウスにゴミを出しに行く!
雪は降っているが、雪掻きは3時過ぎぐらいで良いようだ!
❇
お昼は中村屋のビ-フカレ-を豆ご飯で!
❇
夕飯は久世福のボロネ-ゼにソ-セ-ジとヤングリ-フとトマト、ガ-リックを入れて バターソテーしたもの!
苺はお正月値段の高いものだったので、大粒で綺麗!
❇
お風呂!
❇
1時頃には 寝た感じ!
3時50分に除雪車が雪掻きをしている!
こんな時間に働いてくれる人がいて、無事に暮らせる雪国!
今玄関のドアを開けたら雪は止んでるが、道は埋まっているので、雪掻きをしないと郵便
6時40分に起きる!
危険!
7時半に雪掻き始める!
もう道は埋まって見えない!
8時20分に終える!
❇
朝ご飯!
豆ご飯に蒲鉾!
キャベツ!
❇
東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新
2021年1月7日 23時11分
東京都 新型コロナ 2447人感染確認 2日連続で過去最多更新
東京都内では7日、これまでで最も多い2447人が新型コロナウイルスに感染している
都の担当者は「想定を超える急激な増加だ」と話しています。
また都は、感染が確認された11人が死亡したことを明らかにしました。
東京都は7日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて2447人
1日の人数としては初めて2000人を超え、これまでで最も多かった6日の1591人
また、2日連続で最多を更新することになり、感染の急速な拡大が止まらない状況です。
さらに、1日に1000人を超えるのは3日連続で、7日までの7日間平均は1230.4人
都の担当者は「われわれの想定を超える急激な増加だ。年末年始の連休明けで医療機関を
7日の2447人の年代別では
▽10歳未満が53人
▽10代が128人
▽20代が666人
▽30代が552人
▽40代が408人
▽50代が303人
▽60代が143人
▽70代が98人
▽80代が76人
▽90代が18人
▽100歳以上が2人です。
10代から80代まではそれぞれ過去最多です。
また65歳以上も264人とこちらも過去最多です。
7日の2447人のうち、およそ33%にあたる802人はこれまでに感染が確認された
このほか、イギリスへの渡航歴がある20代の男性が1人いて、変異したウイルスかどう
濃厚接触者の内訳は、
▽最も多い「家庭内」が409人と、はじめて400人を超えました。
次に多い
▽「会食」も85人で過去最多です。
また
▽「施設内」が67人
▽「職場内」が62人などとなっています。
このうち「会食」では、年末に知人と忘年会をした人や正月に親戚と食事をした人が感染
これで都内で感染が確認されたのは合わせて6万8790人になりました。
重症者も過去最多の121人
一方、都の基準で集計した7日時点の重症の患者は、6日より8人増えて121人となり
また都は、これまでに感染が確認されていた50代と、70代から90代までの男女合わ
5人は院内感染、3人は施設内感染で、3人は感染経路がわかっていないということです
これで都内で死亡した人は合わせて667人になりました。
東京都内 感染状況の6指標
東京都内の新型コロナウイルスの感染状況などに関する7日時点での6つの指標です。
【1 病床使用率】
病床のひっ迫具合を示す「現在確保している病床に占める割合」は78.9%です。この
【2 療養者数】
感染が確認されている人のうち、自宅で療養している人は5319人、都が確保したホテ
【3 陽性率】
都の基準で算出した陽性率は、6日時点で14.7%です。
【4 新規陽性者数】
7日、感染が確認された人は、2447人でした。
【5 直近1週間の新規陽性者と前の週との比較】
新規陽性者の7日までの1週間の平均は1230.4人で、前の週の879.9人と比べ
【6 感染経路不明者の割合】
このうち感染経路が不明な人の割合は67.8%となっています。
NHK NEWS WEB トップへ
❇
夕ご飯のために、鶏肉とソ-セ-ジを解凍する!
❇
県内引き続き大雪に警戒
2021/01/08 06:03 長野県 社会 主要
長野地方気象台は7日、前線を伴った低気圧が発達しながら日本海を東に進み、冬型の
気象台によると、8日午後6時までの24時間降雪量はいずれも多い所で大北地域山沿
その後も降雪が続き、9日午後6時までの24時間降雪量はいずれも多い所で北部20
複数の車が雪で立ち往生したため、国道117号は飯山市常盤から下水内郡栄村北信に
JR大糸線と飯山線は7日、一部区間で運転を見合わせた。大糸線は8日、南小谷以北
JR白馬駅前では午後7時ごろから雪の降りが強まった=7日午後7時14分、白馬村
レコメンドニュース
県内、警報級大雪の恐れ 7日夕から9日ごろにかけ
2021/01/07 06:01
運転見合わせ、欠航相次ぐ 大雪と強風、8日以降も
2021/01/07 21:54
暴風・大雪に警戒呼び掛け 秋田県は災害救助法適用
2021/01/07 18:24
かがやき車内に土煙? 佐久平-軽井沢で緊急停車
2021/01/08 06:02
暴風雪で交通障害の恐れ 日本海側を中心に、
❇
クリ-ンハウスにゴミを出しに行く!
雪は降っているが、雪掻きは3時過ぎぐらいで良いようだ!
❇
お昼は中村屋のビ-フカレ-を豆ご飯で!
❇
夕飯は久世福のボロネ-ゼにソ-セ-ジとヤングリ-フとトマト、ガ-リックを入れて
苺はお正月値段の高いものだったので、大粒で綺麗!
❇
お風呂!
❇
1時頃には 寝た感じ!