中国では赤ん坊の人攫いが横行し、女の子は10万円、男の子は40万円くらいで売られ
神も仏も恐れぬ人たち。
しかし、神も仏もキリストもいる。
子供たちが荒れ、大人たちも凛とした日本人のつつしみや居ずまいを失った。この経済
心の貧しさにもはや後ろめたいとも思わなくなってしまった。
☆太宰治の「人間失格」の主人公は親からの送金で東京で勉学中に、たかりにくる知り合
北朝鮮に拉致された人の多くはまだ戻ってこない。中国でさらわれた子供を捜す人たち
☆朝、髪を洗って自然乾燥をし、夕食の支度と冬の下着を買いに行った。
自分の節約は美容院に行かないことであり、冷蔵庫にあるものと魚介類でパスタにして、
テレビで国の予算の節約報告をしていた。
「ホームレスが流した涙」村上らむ著 ぶんか社文庫を読んだ。
アメリカの失業率は1割近くなり、日本でも冬のボーナスはさらに減るそうだ。
ホームレスさんはずいぶん過酷な生活をしのいでいる。
事業の失敗やギャンブルで借金から逃げる人。急に雇用をはずされた人。身体にハンデが
☆百合亜さんからの質問「ファイン・アートって何?」
私たちの業界では純粋芸術「ファイン・アート」は至上で、商業美術のデザインやイラ
しかし、ファイン・アーティストのわがままぶりというのはかなり犯罪的で常識的な社
学生時代にある芸大の学生が絵の具は万引きするといっていた。それを「だめだ。」とい
芸術とはたいてい反抗的でこの世の秩序や体制と間逆なので、堂々とすると「かっこうい
現実に純粋芸術をやっている周りの中年男性の多くは奥さんに子連れで逃げられている
作品に対して侮蔑的な評価のひとつが「デザイン的」。
難しいですよね。あまり簡単に時代に認められても迎合的となるし、かといって全く認
※私の場合、両親がデザイン科以外は受験してはいけないといったので、グラフィック・
ココ・シャネルが「私はファッションでなくスタイルを生んでる。」ということも同じだ
デザイン科を出たので、処理や大衆把握などのセンスが上手です。
それで、アメリカでアートを学んだときに「デザイン的」とも言われましたが「洗練され
自分は順序としてよかったと思ってますよ。始めにデザインを学び、次にアートを学ぶ
でもね。私のポール先生は「オリジナルの絵を売るな。全部持ってなさい。」と指導し
☆ホームレスのかたがたと体質には限りなく近い私がそうならないのはやはり運がいいの
太宰治の本に「キリギリス」ってありますが、アーティストってキリギリスだと思います