Ruiico (ruiico) wrote,
Ruiico
ruiico

Cancer gift !

この間、癌だった友人の再発を心配してお見舞いに行ったところ、彼が癌の再発ではないのだが「癌は贈り物だから」と言った。

 そんな風に思える患者はどれだけポジティブなのだろうと、呆れ、そして感動した。

 私は病院にいかない人なので調べたら癌かもしれない。

 しかし、69歳の人生経験で、苦しみも恵みなのだとはわかるような気がする。

 人生は公平で極めて納得のいくものだと思える私には、痛みによってしか学びにくいものがあると思うのだ。

 思えば、やりすぎや、怠けすぎにいかに正しく修正する出来事が起きてきたことだろう

 そして、英語にはCancer giftと言う言葉があることを今、知った。

☆人生は多くの試練があり、それより学ぶことも潰れることも自由でありながら、強い強制さえ受けて、正しい方向を示されるものだ。

 母親もわがままな人だったが、私もぞっとする自由さを謳歌してきた人で、娘の自由さを受け入れるのが正当だとは思うものの魂の良い修業だとも思うのだ。

☆人間の能力は同じではないというものの、毎日、普通のことをするだけで(完璧ではなく人並みに)結構、大変なのだ。

 幸い、今のところ元気で、次から次へとやるべきことがあるのだが、順を追ってできないわけでもない。

 これは当たり前ではないのだと思う。

 恵み、giftなのだ。

☆明日には何の保証もない人生。

毎日、気持ちよく生きられたら、それだけで良いような気がする。
Subscribe

  • 五月病関連読本!のコピーです! 私のテーマの一つは日本の誇り、アジアの和!

    源氏香のカルタを作って見たのだが、紫式部の愛読書が宇津保物語! 本物の芸術の話!そして、大和から遣唐使が難破して運ばれたペルシャの地から、白馬にのせられ、仙人に学んだ中国の七絃の琴(きん)は、ユネスコの世界遺産になりました! 宇津保物語から地震が起きたシーン。…

  • 宇都宮功の本。

    この人の事はまるで知らなかったが、とても成功している画家のようだ。 1945年、盛岡生まれ。 私が1947年生まれなので、かぶっていて時代の流れはよくわかる。 そして、作家やギャラリーの名も知っているので、情報として実によい本だった。…

  • 携帯の調子が悪い!

    木嶋佳苗が獄中で書いたと言う実話。 正直に書かれていると思う。 世の中には悪い人が多いものだ。 若い高校生の彼女を騙した詐欺師や母親の交通事故による脚の切断。 恐ろしくおませな社会との関わり方。 偶然か?祖父の馬の受精やヤマギシ会での牛の受精見学が性への好奇心を育てる。…

  • Post a new comment

    Error

    default userpic
    When you submit the form an invisible reCAPTCHA check will be performed.
    You must follow the Privacy Policy and Google Terms of use.
  • 0 comments