洗濯30分、乾燥1時間。

☆

主人へのお土産!
かりんとうが好物です。

姑のお土産!
自分が着る物よりは高価なものを心がけてますが。

☆
自分へのお土産。
ピコ太郎のアップルバス!
最後の一個。

おねえのスタッフからLushで買いました!
柚は半分づつ使ってくださいねと言われる。

☆

☆築地の花屋さんで献花を買いました!
築地駅から人形町までメトロ線。
人形町から浅草駅まで都営浅草線。
浅草駅から田原町まで銀座線。
東本願寺はいつものように、立派な葬儀中でした。
娘とお墓を掃除して、お花とお線香を足しました。


父のお墓にはお線香が燃えてました。
お花はなかったのですが、父の弟のお墓がすぐそばにあるので、見に行ったらあたらしい
末の弟に電話をしたら、毎月、叔父さんのお墓参りの際そうしてくれるそうです。

親鸞聖人の像が。


お昼!
都営浅草線の駅に向かう途中の「モンテビアンコ」へ!
混んでいて、少し外の椅子で待ちました。
バジルのパンとバター!


渡り蟹のトマトソース煮パスタ!


浅草駅。
新しい機械です。

☆2時46分は長く住んでいたところにいて心のなかで黙祷。
やはり、哀しいですよ。
辛いですよ。
同じ大地に住む日本人が過酷過ぎる運命を引き受けたのですから。
今の時代は、皆が余り幸福ではないです。
未だ未だ理想までは遠い。
仮設住宅暮らしの辛い生活も聞こえてくる。
自分達の生活の厳しさとも兼ね併せて、運命を感じ祈ります。
死者達への魂の安らぎと、生きている間も心に平安が訪れますように。
五反田駅のbook offです!

今日は渋滞です。
それでも家族3人だと随分楽です。
☆ケアハウス!
お義母様は少し熱が出て37.5度くらいで娘が水分補給をしました。
それで皆でマスクで短めの滞在にしました。
帰りは久しぶりで家族で夕飯を食べることに。

主人と娘と親子三人で二子玉の高島屋の9階で食事。
ハワイのお料理で、ドリンクが本当に美味しかったです。
隣のテ-ブルは車椅子のお婆さんを囲む家族連れでした。
高島屋は駐車場もあるし、車椅子も貸してくれるので風邪が治ったら、お義母様も連れて


夕日がとても綺麗でした。

それから高速で東銀座のホテルまで主人が車で送ってくれました。
満月でしょうか?
月が綺麗でした。。
大都会のネオンも綺麗でした。
3.11から6年目。
あの日の2時46分。
前日、仙台から最終の新幹線で帰ってきた娘と東京で揺れていた私。
主人は勤続先から歩いて帰ってきました。
コンビニにはおにぎりもサンドイッチも売り切れだったとか。
あれから幾度も東北を訪ね、娘も3カ月ほどボランティアに石巻に通ったそうです。
痛み。
喪失。
自然への驚異。
あの仙台の七夕に飾られていた各体育館に一時休まれている避難者の折った感謝の千羽鶴。
もう、私たちは元には戻れない。
肉親や家を失った人達。
私たちは無力者であることを知りつつ、何かできる事があるのではと思う。
私は5年前に父を失い、3年前に母を失った。
病気であっても老衰であっても喪失感からは免がれない。
世界も共に悲しんでくれた。
今日観た夕日と月。
私たちは試されているに違いない。
人間として、どう生きるか?
かけがえのない家族。
しかし、血の繋がって無い人とも地球の家族なのだった。
明日は我が身の出来事の悲惨。
悲惨さのなかからも学べるのが人間なのだった。