交通の便がないのでしかたがありません。
妙高高原駅から乗り換え。





8時2分発、えちごトキめき線で!












🌠






今日は熱中症注意報が出ていて高田は暑いです。
教会は修復中で9月のミサは教会ではできないそうです。
外国人が半分くらいで、ブラジル人やフィリピン人の人がいて小さな子供を連れて和やか





主任のイタリア人の神父さまは怪我をされて、修道院で休まれているとのことで代理の神
とても深いお話をしてくださり、この教会はとても真摯なのだと思いました。
病院から出てきたばかりのフランス人の神父さまが体調不調で御聖体を吐いてしまったの
そうしたら、隣にいらした日本人の神父さまが吐かれた御聖体を拾って食べられたそうで
キリストの体と言われる御聖体を粗末にできません。
病院からの車椅子の神父さまはやがて亡くなり、遺言で棺桶にお花を入れなかったそうで
今日の日本人の神父さまはこのお二人から強い信仰の感銘を受けられたとか。
右手には目の不自由な方がいて、同時に手話がされてました。
教会を出ると、老人ホームと幼稚園が有りましたが老人ホームは前から有ったのかしらと
🌠






🌠図書館の中には、小川未明文学館が有り無料です。
平和展もあり、紙でできた洗面器やバケツがあり金属の不足補っていたのがわかりました。




小川未明の著作童話はとても多いのですが、「人魚と赤いろうそく」などは紙芝居のよう
貧困から子供を二人亡くされたそうで、弱い者への視点が有ります。













有名な写真ですが、教会で貰えました。
男の子の立派な顔。




パン屋さんで!

いつも使っている角砂糖が売られてました。


🌠高田城主松平忠輝は、徳川家康の六男で、妻は伊達政宗の長女五郎八(いろは)姫。妻


2時37分のえちごトキめき線に乗って帰ります!
黒姫について、喫茶「しなの」でレモンスカッシュを飲み、コテ─ジに帰ったのが5時頃。
緑のペンキぬり!




💮白イルカパン!
中身はチョコレ─ト。


フルーツのパウンドケーキ!
日持ちが良い!



娘がサンドイッチを作った!
ツナとブロッコリースプラウトをマヨネ─ズであえて、ベビーリ─フとトマトを重ねる。


お風呂。


アプリコットのケ─キ!
権堂ア─ケ─ドの臣で買ったような!
