
4時に寝て7時起きはまずい!
1階を片付けていたらもう9時半!
雪が降っているのでチューリップをもとに戻した!



❇
朝ご飯は冷蔵庫の残り物を。

雪が降っているので寒い!
暖かいカ-ディガンを着て。

ゴミを捨てに行くとあちこち雪が溶けて穴が空いていて危険です!




❇
娘と11時のしなの鉄道に乗る。
❇
1階で犀北館のお弁当を買う。
12時55分の北陸新幹線「かがやき」に乗る!


長野の次は大宮!とても速い新幹線だ!
お蔭様で2時半には浜松町に着いた。
浜松町のホテルはチェックインが4時からなので荷物を預け恵比寿に向かう。
山種美術館は奥村土牛の作品を沢山購入していて、今回はその中の60点くらいを展示し


唯一、撮影が許された吉野山。

「富獄(ふごく)」と言う名の富士山の練り切り。





❇
娘とホテルで待ちあわせをしたので5時に帰る。
お正月料金はとても高かったのだが、2月の下旬は安い。おまけに広くて冷蔵庫も大きい。
7時に主人に「みなとみらい」のレストランに誘われたので小一時間休んで浜松町駅から






❇
みなとみらい駅!
親子三人で食事。
姑のケアハウスの帰りの主人は帰りはホテルまで車で送ってくれたので、疲れていたが無







ホテルでは暑かったのでこの間、北長野で買った部屋着に着替えた。
お風呂は青林檎のバスソルトで。


新しく現れたそうだが、バンクシ-に問い合わせたらその期間東京に入ってないという回


室内の温度が26度に制定されていたので暑くて気持悪くなり、22度まで下げてお布団
頭に冷やしたタオルを乗せ、勇気を出して起きたら、だいぶ回復していた。
今日はいろいろな感情があった。
奥村土牛(とぎゅう)の作品には描かれた時の年齢が書いてあり、101歳まで生きた生